宮澤賢治の歌曲の世界
1.賢治が作った歌曲
2.後世作曲家の賢治歌曲
3.保阪嘉内の歌曲
宮澤賢治が作詞あるいは作曲したという歌曲は、『新校本宮澤賢治全集』によれば、全部で27曲あります。ここにその全曲を、コンピュータによる歌と演奏でご紹介します。
全集に収録されている賢治の歌曲の楽譜のほとんどは、生前に賢治が歌っていた旋律を、周囲の人が後世になって採譜したもので、この楽譜にはメロディーラインしかありませんので、このコーナーの演奏は、そのメロディーに私が伴奏などを付けて、編曲したものです。一部の演奏は、青島広志氏の編曲(『宮沢賢治歌曲集 ポランの広場』)や、 林光氏の編曲(『賢治の音楽室』)にもとづいています。
伴奏の楽器音は、古くはローランド社の音源モジュール SC-8850、その後はソフト音源 GARRITAN PERSONAL ORCHESTRA 等を、歌声は YAMAHA の‘VOCALOID’を用いています。
ただ「27曲を全曲」と言いながら、下の「賢治が作った歌曲」の項目の数は、全部で26しかありません。それは、次のような事情によります。
まず、『新校本全集』に掲載されている「つめくさの花の 咲く晩に」と「つめくさの花の 終わる夜は」の2曲は、同一のメロディーで歌詞だけを替えて唄われるものなので、合わせて一つの歌曲と考え、前者は一番・二番、後者は三番・四番として演奏したことにより、1曲が減少。
さらにこの曲は、旧『校本宮澤賢治全集』まではかなりリズムの異なった「ポランの広場」として収録されていたのですが、この旧版も別に演奏・収録したことで、1曲増加。
最後に、劇「飢餓陣営」に出てくる「一時半なのにどうしたのだらう」と「糧食はなし四月の寒さ」の2曲は、劇の中で交互に唄われるものなので、連続して一つの演奏にしたことにより、1曲減少。
総計では、27曲からマイナス2曲、プラス1曲の結果、26曲となっています。
また、「後世作曲家の賢治歌曲」のページには、後の著名作曲家が賢治の詩に作曲した歌を収録しています。これらの素晴らしい楽曲も、言葉と音楽が融合した非常に魅力的な世界を、現代の私たちに与えてくれるものです。
さらに、「保阪嘉内の歌曲」のページには、賢治の親友だった保阪嘉内が作詞作曲した歌曲も、2曲だけ演奏・掲載しました。お聴きいただけばわかるように、嘉内という人は音楽の面でも、かなりのロマンチストだったようですね。
それでは、賢治とその周辺の世界を、音楽によってお楽しみ下さい。
賢治が作った歌曲
Songs by Kenji MIYAZAWA: Arranged and computerized by hamagaki