保阪嘉内の歌曲

  • 内容分類: 雑記
  • ∮∬

DVD「銀河の誓い in 韮崎・アザリアの友人たち」 このところ、10月に山梨県韮崎市で行われた「銀河の誓い in 韮崎・アザリアの友人たち」のDVDを、視聴させていただいていました。
 嘉内の生家に近い会場ホールには、「アザリア」の4人のご遺族の皆さんや、4人が出会った盛岡高等農林学校の後身である岩手大学の学長先生、そのほか多くの関係者や専門家が一堂に会し、素晴らしい盛り上がりを見せたイベントだったことが、ありありと感じられます。はたしてまた今後いつか、こんな企画が実現する機会があるでしょうか。
 私も、このような貴重な場に居合わせたかった・・・、と今さらながら悔やんでいます。

 さて、このDVDの中で私がとくに個人的に興味を惹かれたのは、韮崎市民合唱団が、保阪嘉内が作詞・作曲したものを含むいくつかの歌曲を披露してくれたところです。ステージでは、「アザリア」「帰去来」「勿忘草の歌」「藤井青年団団歌」という4曲が歌われましたが、保阪嘉内も賢治に負けず劣らず、仲間とともに唄う「歌」を愛し、それを自分で作ってしまうという才能に恵まれていたことがわかります。
 実はいま私は、この中の「藤井青年団団歌」に、自前で編曲し伴奏を付け、例によって VOCALOID に歌わせる作業をしています。先日の日曜日に新たな記事をアップできなかったのも、この作業に忙殺されていたためでした。一度はだいたい出来上がっていたのですが、迷ったあげく編曲をやり直したりしているので、思いのほか時間がかかってしまっています。

 この歌は、嘉内が1919年(大正8年)9月に作ったもののようですが、賢治が「精神歌」を作るよりも、そしておそらく「星めぐりの歌」を作るよりも、かなり早い時期なんですね。
 「藤井青年団団歌」は、嘉内が地元の青年団の士気を高め、絆を深めようと作った格調高い歌ですが、賢治が稗貫農学校に着任してまだ日も浅い頃に、「精神歌」を作ったことを連想させます。

 はたして賢治は、嘉内がこのような歌を作ったという話を、聞いたことがあったのでしょうか。私は今回、「藤井青年団団歌」に親しく接してみて、賢治が農学校で生徒を教えながらたくさんの歌を作っていった背景には、このような嘉内の活動の影響もあったのではないだろうか、と感じています。

「藤井青年団団歌」