あけましておめでとうございます。旧年中は、さまざまなコメントをいただきましてありがとうございました。
相変わらずコロナ禍は猖獗を極めていますが、いつかまたみんなで安心してイーハトーブの地を訪ねられる日が来ることを、願っています。
さて、年末に続いて鈴木輝昭氏の「イーハトーヴ組曲」から、今日は終曲「ポラーノの広場」の改訂版です。
童声(女声)合唱とピアノのための「ポラーノの広場」(鈴木輝昭作曲)
つめくさの花の 咲く晩に
ポランの広場の 夏まつり
ポランの広場の 夏のまつり
酒を呑まずに 水を呑む
そんなやつらが でかけて来ると
ポランの広場も 朝になる
ポランの広場も 白ぱっくれる。
つめくさの花の かほる夜は
ポランの広場の 夏まつり
ポランの広場の 夏のまつり
酒くせのわるい 山猫が
黄いろのシャツで 出かけてゐると
ポランの広場に 雨がふる
ポランの広場に 雨が落ちる。
つめくさのはなの 終る夜は
ポランの広場の 秋まつり
ポランの広場の 秋のまつり
水をのまずに 酒を呑む
そんなやつらが 威張ってゐると
ポランの広場の 夜が明けぬ
ポランの広場も 朝にならぬ。
つめくさの花の しぼむ夜は
ポランの広場の 秋まつり
ポランの広場の 秋のまつり
酒くせの悪い 山猫は
黄いろのシャツで 遠くへ遁げて
ポランの広場は 朝になる、
ポランの広場は 夜が明ける
つめくさ灯ともす 夜のひろば
むかしのラルゴを うたひかはし
雲をもどよもし 夜風にわすれて
とりいれまぢかに 年ようれぬ
まさしきねがひに いさかふとも
銀河のかなたに ともにわらひ
なべてのなやみを たきゞともしつゝ
はえある世界を ともにつくらん
やはりこの曲も、賢治の童話の中に出てくる「歌」が順番に並ぶ形で構成されています。最初から聴いていくと、映画のエンドロールで物語のいくつかの場面が回想されるように、ポラーノ広場でファゼーロたちや山猫博士が繰り広げたドラマが、目に浮かんできます。
鈴木氏の音楽では、ピアノ伴奏のエキゾチックな響きが印象的で、私は何となく安野光雅の絵本に出てくるヨーロッパ中世の街並みなどを連想しました。
そして、何といってもこの曲で美しいのは、最後の「つめくさ灯ともす 夜のひろば……」のコラールですね。賢治自身は、この部分の歌詞に讃美歌の曲を付けて「ポラーノの広場のうた」として歌っていたようですし、林光氏の作曲による「ポラーノの広場のうた」もあります。それぞれがそれぞれに、魅力的です。
ピアノはやはり Ivory II の Steinway なのですが、プログラムを"Chapel Concert"という設定にしてみました。
つめくさ
あけましておめでとうございます。
私は毎年夏になると「ポラーノの広場」とその周辺作を読むのですが、
そのためか、正月に聴く「ポラーノの広場の歌」は新鮮でした。
歌声は、雪の中で遊ぶ小さな子どもたちの姿にも感じられました。
ところで、「むかしのラルゴ」はドヴォルザーク「新世界」の第二楽章と見なされることが多いと思うのですが、
実は私にとってこれはずっと、所謂「ヘンデルのラルゴ」(オンブラマイフ)なのです。
つめくさの灯りに導かれて行く広場の物語。
フィナーレには、あの豊かにゆったりと歌い上げる調子や「懐かしい木陰」の歌詞が似合うように思えるのです。
(気分は飛んで、樺の木に恋をする者たちの物語を、遠く思い浮かべてしまったりもします。)
なべてのなやみをたきゞともしつゝ、はえある世界をともにつくらん。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
hamagaki
つめくさ様、あけましておめでとうございます。
たしかに「ポラーノの広場」には、夏の雰囲気が、それも清々しい北国の夏の空気が似合いますね。
それに、「むかしのラルゴ」をヘンデルの「オンブラ・マイ・フ」として想像するのは、また素晴らしいと思います。
ドヴォルザークよりも遙かに「むかし」で、ずっと古典的な感じがしますし、ご指摘のように「プラタナスの葉陰への愛を歌う」という詩も、人間以外の様々な存在への愛を吐露していた賢治に、ぴったりです。
今年もよろしくお願い申し上げます。
Frondi tenere, e belle
優しく美しき枝葉、
del mio pratano amato,
愛するプラタナスの葉叢よ
per voi risplende il fato;
汝らがため 運命は輝いている
tuoni, lampi, e procelle
雷鳴よ、稲妻よ、また颶風よ
non v'oltraggino mai la cara pace,
ゆめ穢すなかれ 汝らの貴き平穏を
né giunga a profanarvi austro rapace!
汝らを涜すことなかれ、獰猛なる南風よ
Ombra mai fu
かつて無かった、
di vegetabile,
樹木の陰で
cara ed amabile,
かくも慕わしく 愛らしく
soave più.
快いものは
そのむかし、ニッカウヰスキーのCMにもなった、キャスリーン・バトルの動画を貼っておきます。
https://youtu.be/5rBEcokvsF0?end=168