We must embrace pain and...

  • 内容分類: 雑記

 今日8月27日は、現在の定説では宮澤賢治の誕生日とされている日です(戸籍上は、なぜか8月1日ですが)。

 この賢治の誕生日を記念して、今日の Google日本 の検索窓の上には、銀河鉄道が描かれていましたので、ご覧になった方もいらっしゃるでしょう。

google.co.jp 2009/08/27

 「Google に銀河鉄道!」、それから「今日が賢治の誕生日」というのは、今日の Twitter でもちらほら話題になっていたようですが、Twitter と言えば最近気づいたことで、ちょっと不思議なことがあります。

 'Kenji Miyazawa'で Twitter を検索すると、"We must embrace pain and burn it as fuel for our journey." ~Kenji Miyazawa という「つぶやき」が、この10日間にUSAで少なくとも32件もあるんですね。
 興味を引かれたので、この言葉を Google から Web 全体でも検索してみました。「1,570件」などという数のページがヒットします。

Google の Web 検索結果

 ということで、なぜかこの'Japanese poet'の言葉は、アメリカでもけっこう有名になっているようです。あちらでの受けとめ方としては、大事な人を亡くした後の悲嘆というような状況で、それを乗り越えていくための言葉として引用されていることが多いようですが。

◇          ◇

We must embrace pain and burn it as fuel for our journey.

[ 仮訳 ]
われわれは痛みを(苦悩を)受け容れて(抱きしめて)、それをわれらの旅の燃料として燃やさなければならない。

 これはたしかに、心に響く箴言です。ただそれにしても、この Kenji Miyazawa 氏の言葉の出典は、いったいどの作品なのでしょうか。

 ぴったり同じものがちょっと思いつかないのですが、たとえば「ポラーノの広場」の最後で、「ポラーノの広場のうた」として出てくる次の一節と、関係しているのでしょうか。

なべてのなやみを たきゞともしつゝ
はえある世界を   ともにつくらん

(蛇足ながら、「たきゞともしつゝ」とは、「薪として燃やしつつ」の意です。)

 あるいは、「小岩井農場」の終わり近くの一節にも、共通したモチーフがあります。

すべてさびしさと悲傷とを焚いて
ひとは透明な軌道をすすむ

 アメリカにおいていつ頃から、賢治のどの作品のどの翻訳からこの言葉が広まっていったのか、私には興味が湧くところです。