「峠」詩碑
1.テキスト
峠
宮 澤 賢 治
あんまり眩ゆく山がまはりをうねるので
ここらはまるで何か光機の焦点のやう
蒼穹(あをぞら)ばかり、
いよいよ暗く陥ち込んでゐる、
(鉄鉱床のダイナマイトだ
いまのあやしい呟きは!)
冷たい風が、
せはしく西から襲ふので
白樺はみな、
ねぢれた枝を東のそらの海の光へ伸ばし
雪と露岩のけはしい二色の起伏のはてで
二十世紀の太平洋が、
青くなまめきけむってゐる
黒い岬のこっちには
釜石湾の一つぶ華奢なエメラルド
……そこでは叔父のこどもらが
みなすくすくと育ってゐた……
あたらしい風が翔ければ
白樺の木は鋼のやうにりんりん鳴らす
平成二年三月 釜石市
2.出典
「三五八 峠(定稿)」(『春と修羅 第二集』)
3.建立/除幕日
1990年(平成2年)3月30日 建立/4月7日 除幕
4.所在地
岩手県釜石市甲子町第1地割110 陸中大橋駅前
5.碑について
1925年1月の5日から9日まで、賢治は何かの用事で三陸地方を旅行しました(「旅程幻想 詩群」参照)。
この旅行でつくられた作品は、いずれも言いしれぬ不安や孤独感にいろどられており、翌年に農学校教師の職を辞して、ひとり農耕生活に入っていくことを、どこか予感させるところがあります。
この詩碑になっている「峠」という作品は、この旅行の最後の作です。
それまで賢治は、三陸海岸沿いの寒村を徒歩や発動機船で南下してきたのですが、釜石では叔父の家に泊めてもらって、すこし心もなごんだようです。
最終日の朝、釜石から花巻への帰途につきますが、難所の仙人峠を越える鉄道が当時はまだ開通しておらず、まず釜石から鉱山線で大橋駅まで行き、いったん下車して徒歩で仙人峠を越えたのち、岩手軽便鉄道に乗って花巻まで行く、という経路をとる必要がありました。
この作品で描かれているのは、これからまさに仙人峠を越えようというところです。賢治は来し方をふりかえって、太平洋や、エメラルドのような釜石湾を見ます。
そして、また前途の花巻の方を向いて、「あたらしい風」や、鋼のように鳴る白樺に、身を引きしめます。
この詩碑は、仙人峠を越える国道283号線の最高地点にあたる「仙人トンネル」の釜石側出口に設置されていたのですが、2010年代に麓の陸中大橋駅の前に移設されました。
上の写真はまだ移設される前に、仙人峠を徒歩で登って撮影したものですが、現在はもっと手軽に見られます。
総体で幅が4mもある立派な碑石が、張りつめた賢治の詩句とみごとに調和しています。
曇り空の仙人峠