例年ならば「賢治祭」や宮沢賢治学会イーハトーブセンターの総会および関連行事が行われるこの時期ですが、今年は賢治祭も学会行事も中止になってしまいましたので、ひたすら家にこもって、鈴木輝昭氏作曲の「薤露青」を、パソコンに打ち込む作業をしていました。
これはとても先鋭的で美しい響きの曲で、パソコンで演奏するのはなかなか大変だったのですが、ひとまず連休中に形になった演奏を、お聴きいただければ幸いです。
「tin…」「tun…」という特徴的な響きは、夜の呼吸から析出された「銀の分子」、あるいは北上川の波からなげられた「かすかな燐光」を象徴するものでしょうか。
私は以前からこの曲が大好きで、「あゝ いとしくおもふものが……」のところなど、何度聴いても胸にこみ上げてくるものがあります。
無伴奏同声合唱のための 宮澤賢治の詩による《薤露青》(鈴木輝昭 作曲)
一六六 薤露青
一九二四、七、一七、
みをつくしの列をなつかしくうかべ
薤露青の聖らかな空明のなかを
たえずさびしく湧き鳴りながら
よもすがら南十字へながれる水よ
岸のまっくろなくるみばやしのなかでは
いま膨大なわかちがたい夜の呼吸から
銀の分子が析出される
……みをつくしの影はうつくしく水にうつり
プリオシンコーストに反射して崩れてくる波は
ときどきかすかな燐光をなげる……
橋板や空がいきなりいままた明るくなるのは
この旱天のどこからかくるいなびかりらしい
水よわたくしの胸いっぱいの
やり場所のないかなしさを
はるかなマヂェランの星雲へとゞけてくれ
そこには赤いいさり火がゆらぎ
蝎がうす雲の上を這ふ
……たえず企画したえずかなしみ
たえず窮乏をつゞけながら
どこまでもながれて行くもの……
この星の夜の大河の欄干はもう朽ちた
わたくしはまた西のわづかな薄明の残りや
うすい血紅瑪瑙をのぞみ
しづかな鱗の呼吸をきく
……なつかしい夢のみをつくし……
声のいゝ製糸場の工女たちが
わたくしをあざけるやうに歌って行けば
そのなかにはわたくしの亡くなった妹の声が
たしかに二つも入ってゐる
……あの力いっぱいに
細い弱いのどからうたふ女の声だ……
杉ばやしの上がいままた明るくなるのは
そこから月が出やうとしてゐるので
鳥はしきりにさはいでゐる
……みをつくしらは夢の兵隊……
南からまた電光がひらめけば
さかなはアセチレンの匂をはく
水は銀河の投影のやうに地平線までながれ
灰いろはがねのそらの環
……あゝ いとしくおもふものが
そのまゝどこへ行ってしまったかわからないことが
なんといふいゝことだらう……
かなしさは空明から降り
黒い鳥の鋭く過ぎるころ
秋の鮎のさびの模様が
そらに白く数条わたる
鈴木輝昭氏の「無伴奏同声合唱のための宮澤賢治の詩による《薤露青》」は、「1.山火」「2.風がおもてで呼んでいる」「3.薤露青」という、賢治の詩にもとづいた3曲で構成された組曲で、これがその終曲です。これまで鈴木氏の合唱曲をかずかず初演してきた、出雲第一中学校合唱部の委嘱によって、作曲されました。
その出雲一中合唱部による素晴らしい演奏は、CDにもなっていますが、今は Amazon Music からストリーム配信で聴くこともできます。お聴きのようにこの曲は、音程もリズムも非常に複雑なのですが、中学生がこれほど高度な演奏を達成するとは、本当に驚異としか言いようがありません。部員の皆さんの絶え間ない練習と、指導者である浜崎香子さんの音楽性に、心からの敬意を表したいと思います。
当方の演奏の歌声担当は、ソプラノが VY1、メゾソプラノが初音ミク、アルトが Mew です。私自身、VOCALOID を使うのは数年ぶりで、この春にパソコンも入れ替えていたので、まずはソフトや歌声データのインストールから始めなければなりませんでした。おまけに操作まで忘れかけていたので手こずりましたが、VOCALOID たちも複雑なパッセージやとびきりの高音には、青息吐息という感じです。(二回目の「あゝ いとしくおもふものが……」の「の」は、合唱曲には普通出てこないという高音のC6です。)
無伴奏同声合唱のための 宮澤賢治の詩による《薤露青》 宮澤 賢治, 鈴木 輝昭 音楽之友社 (2015/4/20) Amazonで詳しく見る |
コメント