もう先週の話ですが、去る7月24日に全国高校野球選手権岩手大会の決勝戦が行われ、花巻東高校が盛岡第一高校を 2-1 で破って、春の選抜に続いて見事に甲子園行きの切符を手にしました。
花巻東高校が、この春のセンバツで岩手県代表としては初めて準優勝の快挙を成し遂げたのはまだ記憶に新しいところですが、また夏の甲子園でも、あの菊池雄星君の姿を見られるのが楽しみです。
岩手大会のネット裏には、日本プロ野球12球団からはもちろんのこと、米メジャーからも、ヤンキース、ジャイアンツ、カージナルス、メッツ、ドジャースの5球団のスカウトが視察に訪れていたとのことで、メッツのスカウトなどは、
投手になるために生まれてきたような存在。左右こそ違うが、大輔(松坂投手、レッドソックス)より上。球速160キロも夢ではない。自分を律することができる人間性も素晴らしい。
と大絶賛していたとのこと(河北新報)。しかし日本国民としては、何とか阪神タイガースに入団してほしいところですw。
一方、惜しくも決勝戦で涙をのみましたが、かの盛岡第一高校が岩手大会の決勝まで進出して、春の全国準優勝校を相手に、6回までは 1-0 とリードしつつ試合を優勢に展開していたというのは、まさに驚くべきことです。
県立盛岡第一高校は、賢治が卒業した旧制盛岡中学校の後身で、岩手県でも屈指の進学校です。今回の岩手大会快進撃を伝える報道では、「古豪」と表現されていましたが、調べてみるとたしかに昔は何度も甲子園に出場していたのですね。
現在の「夏の甲子園」の前身である「全国中等学校優勝野球大会」が始まったのは、賢治が盛岡中学を卒業した翌年の1915年(大正4年)なので、さすがに賢治が在学中に全国大会に出場したことはなかったのですが、第3回の1917年(大正6年)、第5回の1919年(大正8年)、第7回の1921年(大正10年)、第12回の1926年(大正15年)、第19回の1933年(昭和8年)に、全国大会に出場しています(1924年以降、会場は甲子園)。
盛岡中学の出場年を賢治の生涯にあてはめてみると、1917年は「アザリア」創刊の年、1919年はトシ看病のため母とともに東京で正月を迎えた年、1921年は家出出京と稗貫農学校着任の年、1926年は花巻農学校を退職して羅須地人協会を始めた年、1933年は没年です。
賢治も上のうちいずれかの年には、母校の野球部の活躍を気にとめたこともあったでしょうか。
そして、戦後に新制盛岡第一高校としても、1949年、1950年、1968年、1978年に、甲子園に出ているのですね。まさに「古豪」の名に違わず、旧制中学野球からの名門校だったわけです。
ところで賢治の同級生では、親友でもあった藤原健次郎が野球部で活躍していたのは、賢治ファンならおなじみのことでしょう。
賢治が盛岡中学2年の時、藤原健次郎あてに書いた[書簡0a]では、
拝啓
こんなに鉛筆で書かうもんなら学校の選手に対して何ぞその不敬なるなんて怒るかも知れないが不敬なやうで失礼でもないんだから何ともないね。
何うだね。遠征中大館に対する時のもやうを書いては。それと早大に対する一点はあれゃ誰が失策したんだね。選手仲間だからおっかなくってなんてそんな下手な事云ふもんじゃない。(後略)
などと、賢治も野球のことを話題にしたこともあったのですね(上の画像は、賢治が書簡中に藤原健次郎のあだ名「大仏」にちなんで描いた戯画)。同じ花巻出身の同級生瀬川貞蔵も、「野球に熱中した」と『新校本全集』第十五巻校異篇に書いてありますので、やはり野球部のメンバーだったのでしょうか。
彼らのはるか後輩たちの雄姿も、できることなら甲子園で見てみたかった気がします。
耕生
耕生です。
花巻東高と盛岡一高のニュース、ありがとうございました。準決勝進出くらいまでは知っていたのですが、その後どうなったのか行方不明になっていましたので、そうだったのかと納得しました。また、菊池投手はそんなにすごい逸材だったのですね。知りませんでした。夏の甲子園での旋風を期待したいものです。またイーハトーブ放送の実況中継をよろしくお願いします(笑)。
盛岡一高の前身が旧制盛岡中学だったのは知っていましたが(知り合いに盛岡一高出身者がいます)、甲子園の常連だったとは知りませんでした。しかも、賢治の人生の節目に何度も甲子園に出場していたとは!
賢治と野球はちょっと連想しがたいのですが、もしかしたら賢治も野球をしたことがあるのでしょうか?もっとも運動神経がお世辞にも良くはなかった賢治のことですから、三振とエラー連発だったかもしれませんね。念のため宮沢賢治語彙辞典を調べてみましたが、該当する項目はありませんでした。
私事になりますが、この春、職場のソフトボール大会が開催され、私も監督として1チームを率いて参加しました。学生時代以来、30年ぶりのソフトボールです。全部で8チームが出場し、変則トーナメント方式で戦いました。そしてなんと我がチームが3連勝し、優勝してしまいました。決勝の相手は大学の若い2年生チームでしたが、3-2の辛勝でした。勝因は3番、4番に若い米国人の英語教師と日本人の体育の先生を入れたことです。この二人が満塁を含むホームラン(60mのフェンスです)を打ちまくり、逆転につぐ逆転で勝ち上がりました。相手チームからは「メジャーリーガーの参加はルール違反だ」とかのヤジが飛びました。
私は守備にまるで自信がなかったので、指名打者として参加しましたが、30年ぶりの割には結構当たりました(打率6割くらいだったかも)。変則ルールのため、女性選手を必ず入れなくてはならず、経験者だとかいう女性ピッチャーを起用したのですが、1回戦の1回表にいきなり5点をとられ、コールドゲームを覚悟しました。ところがその後、徐々に反撃し、11X-10で初戦を突破したのが大きかったです。立派な優勝カップをもらい、初代優勝チームの栄冠をものにしました!優勝賞品はお好み焼き屋の2万円の商品券でした。打ち上げ会ではV2をめざして盛大な「かちどき」を挙げました。
草野球でも優勝すると感激しますから、甲子園出場、ましてや甲子園優勝などとなると、どんなに感激するものか、想像を絶しますね。「人生は長さじゃない、深さだ!」というような言葉をどこかで聞きましたが、まさにその通りだと思いました。
雨三郎
お久し振りです。先日の決勝戦では、改めて盛岡第一高校の存在感、偉大さを印象付けられたものです。花巻人としてはもちろん、東高校の健闘を期待したいところなのですが、しかし肝心なことはあくまでも選手達が望みうる最良のパフォーマンスを発揮することであって、成績はあくまでもその結果、ということになるのではないのでしょうか?優等生みたいなコメントかも知れませんが、でも当方が推測するに、もしも今この花巻に賢治が生きていたら、そんな風に思うような気がするのです。(その良し悪しは別にして、彼は生来世俗的な闘争心や栄達心には並外れて縁遠い人だったように思われます)「正しいねがひはまことのちから すすめ すすめ すすめ やぶれ かてよ」と応援歌の中で歌っているように、賢治にとっては最高のパフォーマンスの発揮の後では、敗れるのも勝つのも、等価だったような気がするのです。ただし俗人気質に染まり切った凡庸な東北人としては、菊池投手には阪神よりも楽天球団に入ってほしい気がします(笑)。
かぐら川
陸羽132号の育成にたずさわり岩手農事試験場にも勤務した稲塚権次郎の母校富山県農学校の後身福野高校も、決勝戦で富山県の名門高岡商業を最終回に逆転で破り、甲子園に初めて出場することになりました。先日、福野高校で権次郎の遺した資料を見せてもらったとき、岩手農事試験場の資料があり工藤藤一の名前も見たりしてちょっと感激ものでした。そういえば岩手大学の何年史のような本もあって、どうしてこんなものが?と案内してくださったNさんが不思議そうにおっしゃったので、岩手大学はもと盛岡高等農林ですから、権次郎もなにか関わっていたのではないでしょうか、とコメントして賢治ファンの面目をほどこした次第です(笑)。
それにしても寒い夏を身近に感じるここ数日、昭和6年の冷夏の年、岩手にいたこの二人の農業人のことを切に思います。
細かな話ですが、同学齢の二人ですが、明治40年の小学校令の改正(尋常小学校の〔4年→〕6年義務化)の施行の年に尋常科4年を終了した二人が、地域による経過措置の違いでしょうか、ちょっとちがった扱いになっているようなのも二人の比較で見えてきておもしろく思ったことでした。貧しい農家の跡取りだった権次郎が城端尋常高等小学校の高等科2年まで計8年小学校に在籍したのは本意ではなかったはずです。(その後、二人はそれぞれ紆余曲折?を経て、同じ年、1915〔大4〕、盛岡高等農林と帝国大学農科大学実科に入学することになります。)
hamagaki
皆さま、コメントをありがとうございます。
>耕生さま
優勝おめでとうございます。どうかお身体にさわりませんよう、無理をなさらないで下さい。(^^)
>雨三郎さま
そうですね。
もしも今、賢治が生きていたら、やはり地元の星・菊池雄星君は、東北楽天イーグルスに入ることを願うでしょうね。
私としても、もしも阪神が無理だったら、楽天に入られることを切に祈ります。
>かぐら川さま
富山県でも、賢治と細い糸でつながっているような高校が、甲子園に出ることになったんですね。春夏あわせて「初出場」なんですね。
ぜひ、私も応援させていただきたいと思います!
スポーツニュースチェッカー
久々にスターというか大物っぽい大物があらわれました
菊池雄星選手の派手なパフォーマンスについてとやかく言う人もいるようですが
逆にふてぶてしささえ感じるので投手としてプラスだと思います
本当に楽しみです