延暦寺賢治忌法要と講演会

 今年も宮澤賢治の命日、9月21日が近づいてきました。

 この日、花巻では賢治詩碑前で毎年「賢治祭」が行われますが、関西では比叡山にある賢治歌碑の前で、延暦寺の高僧の方々による「賢治忌法要」が営まれます。
 当日の法要およびその関連行事の予定は、下記のとおりです。

受付開始: 10:30 (比叡山延暦寺根本中堂 宮沢賢治歌碑前)
法要: 11:15ー12:00
記念講演会: 13:00ー14:30 (延暦寺会館)
  演者: 浜垣 誠司
  演題: 統合し制御する精神と解離し浸透する精神
          ― 宮沢賢治の心性の特徴について ―

 賢治の命日に、このような大切な場所でお話をさせていただくことになるとは、私としてもまたとない光栄です。
 実は、「関西宮澤賢治の会」の会長さんからは、5年ほど前に講演のお話をいただいていたのですが、9月21日が休日になる日でないと参加が難しい個人的事情があり、急いでカレンダーを調べた結果、2014年は日曜になっているということで、この年にお願いしていました。
 まだまだ先のことと思っていたのですが、ついに今年になってしまいました。

 当日は、概ね下記のようなお話をさせていただく予定にしております。

統合し制御する精神と解離し浸透する精神
             ― 宮沢賢治の心性の特徴について ―
1.震災の夜に思ったこと
   「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福は
    あり得ない」の本当の意味とは
   その本質は、自己と世界との直接的な一体感
     = ロマン・ロランの言う「大洋感情」
     ← フロイトは「自我境界の消滅」と解釈
2.賢治の心性の特徴 ― 稀薄・曖昧な自我境界
   詩的霊感の源泉として
   倫理的・宗教的基盤として
   自己の消滅
   外的現実と内的心象の同一視
3.解離という視点
   解離とは:
   自我境界の稀薄化・曖昧化も、解離の一形態である
   賢治の作品・書簡に見る種々の解離症状
   「青森挽歌」に見る解離性幻聴と複数の主体
4.賢治の解離傾性の高さ
   「静座法」エピソードに見る「催眠感受性」の高さ
   それはおそらく天性の素質
5.二方向の精神
     統合的 ⇔ 解離的
     動物的 ⇔ 植物的
     能動的 ⇔ 受動的
     支配的 ⇔ 適応的
     対象変革的 ⇔ 自己変容的
     自力的 ⇔ 他力的
     指示的 ⇔ 受容的
     教化的 ⇔ 共感的
     一元的 ⇔ 多元的
     求心的 ⇔ 遠心的
     凝集的 ⇔ 浸透的
     中央集権的 ⇔ 地方分権的
     自己保存的 ⇔ 自己裂開的
     即自的 ⇔ 脱自的

「根本中堂」歌碑