一九

     晴天恣意
         (水沢臨時緯度観測所にて)

                  一九二四、三、二五、

   

   つめたくうららかな蒼穹のはて、

   種山ヶ原の右肩のあたりに、

   白く巨きな仏頂状の

   円錐体が立ちますと

   数字につかれたわたくしの眼は、

   ひとたびそれを異の空間の、

   秘密な塔とも愕きますが、

   畢竟あれは

   まばゆい霧の散乱体

   空気と水の二相系、

   希なる冬の積雲です、

   とは云へそれは

   誰にとってもとも云へませぬ

   あの天末の青らむま下

   きららに氷と雪とを鎧ふ

   古生山地の峯や尾根

   盆地やすべての谷々には

   おのおのにみな由緒ある樹や石塚があり

   めいめいに何か鬼神が棲むと伝へられ

   もしもみだりにその樹を伐り

   あるひは塚を畑にひらき

   乃至はそこらであんまりひどくイリスの花をとりますと

   さてもかういふ無風の日中

   見掛けはしづかに盛りあげられた

   あの玉髄の八雲のなかに

   夢幻に人はつれ行かれ

   かゞやくそらにまっさかさまにつるされて

   見えない数個の手によって

   槍でづぶづぶ刺されたり

   おしひしがれたりするのだと

   さうあすこでは云ふのです。

   さて天頂儀の蜘蛛線を

   ひるの十四の星も截り、

   わたくしの夏の恋人、あの連星もしづかに過ぎると思はれる

   碧瑠璃の天であります

   いまやわたくしのまなこも冴え

   熱した頬もさめまして

   ふたゝび暗いドアを排して

   数字の前にまた身を屈するつもりです

 

 


   ←前の草稿形態へ

次の草稿形態へ→

<五輪峠詩群>へ→