一九

     晴天恣意

                  一九二四、三、二五、

   

   つめたくうららかな蒼穹のはて、

   原体山の右肩のあたりに、

   巨きな白い円錐ができて

   数字につかれたわたくしの眼は

   ひとたびそれを気層の外にかくれてゐた

   秘密な死火山かともおどろきますが

   畢竟あれは

   葡萄状した界面をもつ、

   空気と水の二相系、

   つめたい冬の積雲です、

   そこにはしかしかういふことも起ります

   あの天末の青らむあたり

   きららに氷と雪とを鎧ふ

   古生山地の峯や尾根

   盆地とあらゆる谷々には

   由緒ある塚や巨きな樹があって

   めいめいにみな鬼神が棲むと伝へられ

   もしも誰かゞその樹を伐り

   あるひは塚を畑にひらき

   乃至はあんまりイリスの花をとりますと

   かういふ無風の青ぞらの下

   見掛けはしづかに盛りあげられた

   あの玉髄の八雲のなかに

   夢幻に人はつれ行かれ

   かゞやくそらにまっさかさまにつるされて

   見えない多くの手によって

   づぶづぶはりつけにされるのです

   いま天頂儀の蜘蛛線を

   ひるの十四の星が截り

   そんなにうるほひかゞやく

   碧瑠璃の天であります

 

 


次の草稿形態へ→

<五輪峠詩群>へ→