一六

     五輪峠

                  一九二四、三、二四、

   

   「何べんも降った雪なんだが

   いつ誰が踏み堅めたでもなしに

   みちのかたちになってゐる」

   雪みちがほそぼそとして

   雑木林の肩をめぐれば

   向かふは松と岩との高み

   その左には

   がらんと暗いみぞれのそらがひらいてゐる

   そここそ峠の下り口だ

   「あれがほんとの峠だな

   いったいさっきあの楢の木の柵のある

   あすこを峠とおもったために

   みちがこんなに地図に合はなくなったんだねえ」

   藪が陰気にこもってゐる

   そこにあるのはまさしく古い五輪の塔だ

   苔に蒸された花崗岩(みかげ)の古い五輪の塔だ

   「あゝこゝは五輪の塔があるために

   五輪峠といふんだな

   ぼくはまた

   峠がみんなで五つあり

   そのめいめいが

   地輪峠水輪峠

   空輪峠といふふうで

   それを集めて五輪峠といふのかと

   たったいままでおもってゐた」

   そこでいまその

   どこかの雪ぞらに

   さめざめ蒼く

   光って立つ

   五つの峯が

   頭の中でしづかに消える

   消えやうとしてまたひかる

   「五輪は地水火風空

   空といふのは総括だとさ

   まあ真空でいゝだらう

   火はエネルギー

   地はまあ固体元素

   水は液態元素

   風は気態元素と考へるかな

   世界もわれわれもこれだといふのさ

   心といふのもこれだといふ

   いまだって変わらないさな」

   雲もやっぱりさうだと云へば

   それは元来一つの真空だけであり

   所感となっては

   気相は風

   液相は水

   固相は核の塵とする

   そして運動のエネルギーと

   熱と電気は火に入れる

   それからわたくしもそれだ

   この楢の木を引き裂けるといってゐる

   村のこどももそれで

   わたくしであり彼であり

   雲であり岩であるのは

   たゞ因縁であるといふ

   そこで畢竟世界はたゞ

   因縁があるだけといふ

   雪の一つぶ一つぶの

   質も形も進度も位置も

   時間もみな因縁自体であると

   さう考えると

   なんだか心がぼうとなる

         五輪峠に

         雪がつみ

         五つの峠に雪がつみ

         その五の峯の松の下

         地輪水輪火風輪、

         空輪五輪の塔がたち

         一の地輪を転ずれば

         菩提のこころしりぞかず

         四の風輪を転ずれば

         菩薩こゝろに障碍なく

         五の空輪を転ずれば

         常楽我浄の影うつす

         みちのくの

         五輪峠に雪がつみ

         五つの峠に…… 雪がつみ……

   「あ何だあいつは」

   「ああ野原だなあ」

   いま前に展く暗いものは

   まさしく早春の北上の平野である

         二の水輪を転ずればだめ

         三の火輪を転ずればだめ

         みんな転ずればおかしいな

         大でたらめだ

   薄墨の雲につらなり

   酵母の雪に朧ろにされて

   海と湛える藍と銀との平野である

   「向かふの雲まで野原のやうだ

   あすこらへんが水沢か

   どの辺だ君のところは

   どの辺だって云ったって

   こゝから見て

   見当のつかないことは

   やっぱりおれとおんなじだらう」

   雪がもうここにもどしどし降ってくる

   塵のやうに灰のやうに降ってくる

   つつぢやこならの潅木も

   まっくろな温石いしも

   みんないっしょにまだらになる

 

 


   ←前の草稿形態へ

次の草稿形態へ→

<五輪峠詩群>へ→

 

h