一六

     五輪峠

                  一九二四、三、二四、

   

   凍み雪の森のなだらを

   ほそぼそとみちがめぐれば

   向かふは松と岩との高み

   高みのうへに

   がらんと暗いみぞれのそらがひらいてゐる

     ……そここそ峠のいただきだ……

     (数文字不明)あの楢の木の柵のある 

     ちいさな嶺を過ぎながら

     それを峠とおもったために

     みちがこんなに地図に合はなくなったのだ

        (五つの峯の峠ゆゑ

         五輪峠と呼ばれたり)

     五つでなくて二っつだ

     けれども五つといふのもある

     そいつがどこかの雪ぞらで

     さめざめ蒼くひかってゐる

        (五輪は地水火風空)

   松が幾本立ってゐる

   藪が陰気にこもってゐる

   そこにあるのはまさしく古い五輪の塔だ

   苔に蒸された花崗岩(みかげ)の古い五輪の塔だ

      ……梵字と雲と

        みちのくは風の巡礼

         みちのくの

         五輪峠に

         雪がつみ

         五つの峠に雪がつみ

         その五の峯の松の下

         地輪水輪また火風

         空輪五輪の塔がたち

         一の地輪を転ずれば

         菩提のこころしりぞかず

         四の風輪を転ずれば

         菩薩こゝろに障碍なく

         五の空輪を転ずれば

         常楽我浄の影うつす

         みちのくの

         五輪峠に雪がつみ

         五つの峠に…… 雪がつみ……

   あゝいま前に展く暗いものは

   まさしく早春の北上の平野である

   薄墨の雲につらなり

   酵母の雪に朧ろにされて

   海と湛える藍と銀との平野である

   雪がもうここにもどしどし降ってくる

   塵のやうに灰のやうに降ってくる

   つつぢやこならの潅木も

   まっくろな温石いしも

   みんないっしょにまだらになる

 

 


次の草稿形態へ→

<五輪峠詩群>へ→