一九二五、四、二、
そのとき嫁いだ妹に云ふ
十三もある昴の星を
汗に眼を蝕まれ
あるひは五つや七つと数へ
或ひは一つの雲と見る
老いた野原の師父たちのため
……水音とホップのかほり
青ぐらい峡の月光……
おまへのいまだに頑是なく
赤い毛糸のはっぴを着せた
まなこつぶらな童子をば
舞台の雪と青いあかりにしばらく借せと
……ほのかにしろい並列は
達曾部川の鉄橋の脚……
そこではしづかにこの国の
古い和讃の海が鳴り
孝子は誨へられたるやうに
無心に両手を合すであらう
(菩薩威霊を仮したまへ)
ぎざぎざの黒い崖から
雪融の水が崩れ落ち
種山あたり雲の蛍光
雪か風かの変質が
その高原のしづかな頂部で行はれる
……まなこつぶらな童子をば
しばらくわれに借せといふ……
いまシグナルの暗い青燈