八六

                  一九二四、五、四、

   

   風がきれぎれ汽車のひびきをもって来て

   はやしのなかでさびしくそれを現像する

     ……そのまっ黒な混かう林のてっぺんで

       鷺がするどく叫んでゐる……

   こんどは風のすこしの外(そ)れを

   かへるがあちこちぼそぼそすだき

   舎生が潰れたラッパを吹く

   蒼く古びた黄昏である

     ……こんやも山が焼けてゐる……

   野原ははげしいかげらふのなみ、近くは薮も塚も動き、麦のはたけもぐらぐらゆれ、

   しまひは田圃のけむりのはてに

   いちれつ顫える停車場の灯と

   濁って青い信号燈(シグナル)の浮標

     ……焼けてゐるのは達曾部あたり……

   またあたらしい南の風が

   はやしの縁でくだければ

   なかから野ばらのかほりもながれ

   羊歯やこならもざわざわ鳴る

     ……山火がにはかに二つになる……

   シグナルは紅宝石(ルビー)にさっと赤くかはってすきとほり

   七時の汽車の、オレンヂいろの骨骼が、防雪林を浮き出して、

   音なく北へかけぬける

     ……山火はけぶり 山火はけぶり……

   かへるはあちこちしづかにすだき

   星のまはりの青い暈

     ……また学校の二階の窓の夕あかり……

   こんどはくらい稲光りから

   わづかに風が洗はれる

 

 


   ←前の草稿形態へ

次の草稿形態へ→