〔地蔵堂の五本の巨杉(すぎ)が〕
一九二五、四、一八、
地蔵堂の五本の巨杉(すぎ)が
まばゆい春の空気の海に
もくもくもくもく盛りあがるのは
古い怪(け)性の青唐獅子の一族が
ここで誰かの呪文を食って
仏法守護を命ぜられたといふかたち
……地獄のまっ黒けの花椰菜め!
そらをひっかく鉄の箒め!……
地蔵堂のこっちに続き
さくらもしだれの柳も匝(めぐ)る
風にひなびた天台寺(でら)は
悧発で純な三年生の寛の家
寛がいまより小さなとき
鉛いろした障子だの
鐘のかたちの飾り窓
そこらあたりで遊んでゐて
あの青ぐろい巨きなものを
はっきり樹だとおもったらうか
……樹は中ぞらの巻雲を
二本ならんで航行する……
またその寛の名高い叔父
いま教授だか校長だかの
国士卓内先生も
この木を木だとおもったらうか
洋服を着ても和服を着ても
それが法衣(ころも)に見えるといふ
鈴木卓内先生は
この木を木だとおもったらうか
……樹は天頂の巻雲を
悠々として通行する……
いまやまさしく地蔵堂の正面なので
二本の幹の間には
きうくつさうな九級ばかりの石段と
褪せた鳥居がきちんと嵌まり
樹にはいっぱい雀の声
……青唐獅子のばけものどもは
緑いろした気海の島と身を観じ
そのたくさんの港湾を
雀の発動機船に借して
ひたすら出離をねがふとすれば
お地蔵さまはお堂のなかで
半眼ふかく座ってゐる……
お堂の前の広場には
梢の影がつめたく落ちて
あちこちなまめく日射しの奥に
粘板岩の石碑もくらく
鷺もすだけば
こどものボールもひかってとぶ