三三〇

                  一九二四、一〇、二六、

   

   (うとうとするとひやっとくる)

   (かげらふがみな横なぎだもね)

   (大人昨夜安眠ありや)

   (唯(ヤー)とや云はん否(ナイン)とやいはん)

   (夜半の雹雷知りたまへるや)

   (雷をば覚らず喃語は聴けり)

   (ははあ酋松メチール入りの葡萄酒もって

    あなたの室へも入ったでせう)

   (とても強くて渋いんだ

    おまけに燗をつけてゐた)

   (酋松とてもやりますよ

    首にはうこんのこれなど巻いて)

   (そこらの枯草(くさ)に寝てゐるぞ

    ちゃんとテープと時計をもって)

   (柏の音できこえませんよ)

   (尊公何をか義憤をなせる)

   (瞳黄いろのかのくわし女(め)

    ひとたび身売りのとこなりしなり)

   (蒼天ひとり何ぞ耿々)

   (それを炉ばたのあの眼の赤いばあさんが

    何ぼ何食って育(おが)ったからって

    あんまりむごいはなしだと

    親類中を毎日泣いて話して

    やっとどうにかしたさうです)

   (どうもずゐぶんせわしくなった

    けれどもまづは祝して可なりだ)

   (ぼくまた昨晩炉ばたに祝し

    老婆はきのこを炙りて饗す

    然も何ぞや酋松のやつ

    大盗奪はず小盗奪ふ)

   (盗をし云はゞみなこれ盗)

   (之を明日の組織に俟つ)

   (過大にあらずば期待も可なり)

   (大人熱意甚だ足らず)

   (清福はあり鈴蘭の蓐)

   (その蓐すでに古びて黄なり)

   (この時山嶺既に愷々)

   (天蓋朱黄燃ゆるは如何)

   (爪哇の僭王胡瓜を啖ふ)

   (王位を風に承けしは誰ぞ)

   (アダヂオは弦にはじまる)

   (風に鉱質の二色性あり)

   (冠毛燈! ドラモンド光!)

 

 


   ←前の草稿形態へ

次の草稿形態へ→