東京

   

    一九一六年三月一〇日(?)

      (大正五年)

            盛岡高農修学旅行にて始めて出京

       ◎ 博物館

   うるはしく

   猫睛石はひかれども

   赤き練瓦の窓はあれども

    (ひとのうれひはせんすべもなし)

       ◎ 鉱物陳列館

   しろきそら

   この東京のひとむれに

   まじりてひとり京橋に行く

       ◎

   浅草の木馬に乗りて哂ひつゝ

   夜汽車をまてど こゝろまぎれず

   

   

       一九一六年八月

       ◎ 博物館

   うたまろの

   乗合ぶねの前に来て

   なみだながれぬ 富士くらければ

       ◎ 神田

   この坂は

   霧のなかより巨なる

   舌のごとくにあらはれにけり

       ◎ 植物園

   八月も終れるゆゑに小石川

   青き木の実のふれるさびしさ

       ◎ 上野

   東京よ

   これは九月の青りんご

   かなしと見つゝ汽車にのぼれり

   

   

       一九一六年一二月

       ◎ 上野

   東京の

   光の渣にわかれんと

   ふりかへり見て

   またいらだてり

   

   

    一九二一年一月より八月に至るうち

      大正十年

   

       ◎

   くもにつらなるでこぼこがらす

   はるかかなたを赤き狐のせわしきゆきき

   べっかうめがねのメフィスト

   

       ◎

    (ばかばかしからずや

     かの白光はミラノの村)

   そを示す白き指はふるひ

   そらより落ち来る銀のモナドのひしめき

   

       ◎

   赭ら顔

   黒装束のそのわかもの

   急ぎて席に帰り来しかな

   

       ◎

   コロイドの光の上に張りわたる

   夜の穹窿をあかず見入るも

   

       ◎

   エナメルのそらにまくろきうでをさゝげ

   花を垂るゝは桜かいなや

   

       ◎

   青木青木

   はるか千住の白きそらを

   になひて雨にうちどよむかも

   

       ◎

   かゞやきの雨にしばらく散る桜

   いづちのくにのけしきとや見ん

   

       ◎

   こゝはまた一むれの墓を被ひつゝ

   梢暗みどよむ ときはぎのもり

   

       ◎

   咲きそめしそめゐよしのの梢をたかみ

   ひかりまばゆく 翔ける雲かな

   

       ◎

   雲ひくく桜は青き夢の列

   汝は酔ひしれて泥洲にをどり

   

       ◎

   汝が弟子は酔はずさびしく芦原に

   ましろきそらをながめたつかも

   

       ◎

   棕梠の葉大きく痙攣し

   陽光横目にすぐるころ

   息子の大工は

   古スコットランドの

   貴族風して戻り来れり

   

       ◎

   日光きたりて

   いそぎくびすを返すと思ひしに

   そはいみじきあやまり

   朝の梢の小き街燈

     げにもすぎたる歓楽は

     すでに来しやとうたがはる

   露は草に結び

   雲は羊毛とちゞれたり

   

       ◎

   日過ぎ来し雲の原は

   さびしく掃き浄められたり

   

       ◎

   かくまでに

   心をいたましむるは

   薄明穹の黒き血痕

   新らしき

   見習士官の肩章をつけて

   その恋敵笑って過ぐる

   

       ◎

   聖なる窓

   そらのひかりはうす青み

   汚点ある幕はひるがへる

     ……Oh,my reverence!

       Sacred St.Window!

   

       ◎ 公衆食堂(須田町)

   あわたゞしき薄明の流れを

   泳ぎつゝいそぎ飯を食むわれら

   食器の音と青きむさぼりとはいともかなしく

   その一枚の皿

   硬き床にふれて散るとき

   人々は声をあげて警しめ合へり

   

       ◎

   われはダルゲを名乗れるものと

   つめたく最后のわかれをかはし

   白き砂をはるかにはるかにたどれるなり

   その三階より灰いろなせる地下室に来て

   われはしばらく湯と水とを呑めり

     (白き砂をはるかにはるかたどれるなり)

   そのとき瓦斯のマントルはやぶれ居て

   焔は葱の華をなせるに

   見つや網膜の半ばら奪ひとられて

   その床は黒く錯乱せりき

      (白き砂をはるかにはるかにたどれるなり)

   

       ◎

   赤き幽霊

   黄いろの幽霊

   あやしきにごりとそらの波

   あるひはかすけき風のかげ。

   

       ◎

   霧は雨となり

   建物はぬれ

   ひのきははかなき

        日光の飢を感ぜり

   

       ◎

   ある童子はかすかなる朝の汗を拭ひ

   あるは早くも芝笛を吹き

   陽光苔に流れつゝ

   白き菌はつめたくかほりぬ

   

       ◎

   そらのふかみと木のしづま

   はちすゞめ

   群は見がたし

   

       ◎

   こはドロミット洞窟の

   つめたく淡き床にあらずや

   さるにてもいま

   幾箇の環を嵌められしぞも

   巨人の白く光る隻脚

   

       ◎

   林間に鹿はあざける

     (光はイリヂウムより強し)

   げに蒼黝く深きそらかな

   却って明き園の塀

   

       ◎

   小さき練瓦場に人は居ず

   まるめろのにほひたゞよひ

   火あかあかと燃えたり

     (大なる唐箕

      幅広の声にて

      ひとり歌へるは

      こゝにはいともふさはしからず)

   

       ◎

   つめたくさびしきよあけごろ

   蚊はとほくにてかすかにふるひ

   凝灰岩のねむけとゆかしさと

   銀のモナドぞそらにひしめき

   

       ◎

   霧のやすけさは天上のちゝ

   精巧のあをみどろ水一面をわたり

   はちすさやかに黄金の微塵を吐けば

   立ならぶ岸の家々

   早くもあがるエーテルの火

   

       ◎孔雀

   白孔雀 いま胸をゆすりて光らしめ

   はげしく尾をばひろげたり

   

   おもむろにからだめぐらし

   みぢかきはねをゆすぶれり

   

   しばしばはねを痙攣し

   あるひは砂をみつめたり

   

   いみじき跡は砂にあり

   ほのぼの雲の夢を載す

   

   孔雀 高貢なるにはあらず

   ひとみうるみてしばたゝく

   

   しばし孔雀はしづまれり

   霜の織物 雲のあや

   

   今や孔雀は裳を引きて

   すなをついばみ歩みたる

   

   めすの孔雀よとまり木に

   とまれば鷹にことならず

   

   なべて孔雀のラッパはやぶれ

   牛酪(バタ)のかむむりいたゞけり