◎大島紀行
一九二八、六、一三、
煙のなかで
うすい夏の雲の下で
鉄の弧をした永代橋が
にぶい色した一つの電車を
通すのを
わたくしは見て
もうこの船はうごきだす
しゅんせつ船の黒い腕
赤く巨きな二つの烟突
あちこちに吹く石油のけむり
またなまめかしい岸の緑の草の氈
またけむりくすぶるその東京に
一すじあがる白金ののろし
東は明し 東は明し
浜の離宮のあたりでは
幾箇の水平な鉄の腕
うづまくけむりと雲のした
浜の離宮の黒い松の梢には
鶴もむれまた鵝もむれて
きらきら光って流れて落ちる黒炭の屑
ほのほも見えずたかれる火
丶丶西はいま黒鉛のそら
幾すじひかる水脉のうね
gas の会社のタンクとやぐら
しづかに降りる起重機の腕
そこでぼくには相談がある
このけむりのあんまりひどいときには
木も普段より強度を強くしてくれないか
中の台場に立てるもの
低い燈台四本のポール
三角標に楊とくるみ
緑の氈はさりながら
南面はひかる草穂なみ
その石垣の下ちかく
川もて町が棄て去りし
丶丶の骸などならびたり
その下をいまひかりくる
相沢小市船長の小きモーター
ひきづなにつゞくは九隻の流船なり
次の台場は草なめに
ほかの設備はあらぬなり
次の台場は草はげて
黄土あらはにやなぎもはえず
うしろはけぶる東京市
ことにもしるき丶丶の
灰いろなせる建物を
しろき煙突けむりなく
そのましたよりまくろなる
けむりまがりてそらにのぼれり
はやくも船は
海にたちたる鉄さくと
鉄の門をば通り来て
砒素鏡などをつくりそめけり
品川の海
甘ずっぱい雲の向に
船うちくらむ
品川の海
あゝ海気
……
甘ずっぱい雲の下の
なまめかしく青い水平線に配列されて
日に蔭るほ船の列が
夢のやうにさゝやいてゐる
……南の海の 南の海の
はげしい熱気とけむりのなかに
ひらかぬまゝにさえざえ香り
つひにひらかずしぼんで行く
巨きな花の蕾がある……
東京と横浜市とをつらねるものは
一列参差の木立であって
そのなかごろに巨きな川崎ドックがあり
幾箇の奇怪な鉄橋と
白く光ったビルデング
その前をいまつらなり過ぎる伝馬船
たとへば二色の条をもったなめくじなどのやうに
実に奇怪な黒灰色と白とのほをあげた船が
中世代の爬虫のくらゐ群れてゐる
この本牧の沖の九時半
海光 海光
そのたゞなかを
きみの船は月光いろの泡をたて
アクチノライトの水脉を引いて
まっすぐに截って行くであらう
このとき港外の青い波の上に
四隻の小さな駆逐艦が停泊てゐて
忙しく一つ或は四つまでの信号旗を
あげて光らせまたおろしたりやってゐた
軽気球はるかにのぼり
半島を覆へる霧は積雲となる