葱嶺(パミール)先生の散歩

   

   気圧が高くなったので

   昨日固態の水銀ほど

   乱れた雲を弾いてゐた

   地平の青い膨らみも

   徐々に平位を復するらしい

   しかも国土の質たるや

   それが瑠璃から成るにもせよ

   弾性なきを尚ばず

   地面行歩に従って

   小さい歪みをつくること

   あたかもよろしき凝膠(ゲル)なるごとき

   これ上代の天竺と

   やがては西域諸国に於ける

   永い夢でもあったのである

   向ふかがやく雪の火山のこっち側

   何か播かれた四角な畑に

   鉋屑(カナガラ)製の幢幡とでもいふべきものが

   十二正しく立てられてゐて

   古金の色の夕陽に映え

   いろいろの風にさまざまになびくのは

   たしかに鳥を追ふための装置であって

   別に異論もないのであるが

   それがことさらあの高山を祀るがやうに

   長短順を整へて

   二列正しく置かれたことは

   ある種拝天の遺風であるか

   山岳教の余習であるか

   とにかく誰しもこの情景が

   単なる実用が産出した

   偶然とのみ看過し得まい

   

   古金の色の夕陽と云へば

   きみのまなこは非難する

   どうして卑しい黄金(キン)をばとって

   この尊厳の夕陽に比すると

   さあれわたしの名指したものは

   今日世上交易の

   暗い黄いろなものでなく

   遠く時軸を溯り

   幾多所感の海を経て

   竜樹菩薩の大論に

   わづかに暗示されたるたぐひ

   すなはちその徳いまだに高く

   その相はなはだ旺んであって

   むしろ流金(クイックゴールド)ともなすべき

   わくわくたるそれを云ふのである

   

   さう亀茲国の夕陽のなかを

   やっぱりたぶんかういふ風に

   鳥がすうすう流れたことは

   出土のそこの壁画から

   ただちに指摘できるけれども

   沼地の青いけむりのなかを

   はぐろとんぼが飛んだかどうか

   そは杳として知るを得ぬ

 

 


   ←前の草稿形態へ