津軽海峡

        ── 一九二三、八、一、──

   

   夏の稀薄から却って玉髄の雲が凍える

   亜鉛張りの浪は白光の水平線から続き

   新らしく潮で洗ったチークの甲板の上を

   みんなはぞろぞろ行ったり来たりする。

   中学校の四年生のあのときの旅ならば

   けむりは砒素鏡の影を波につくり

   うしろへまっすぐに流れて行った。

   今日はかもめが一疋も見えない。

    (天候のためでなければ食物のため、

     じっさいベーリング海峡の氷は

     今年はまだみんな融け切らず

     寒流はぢきその辺まで来てゐるのだ。)

   向ふの山が鼠いろに大へん沈んで暗いのに

   水はあんまりまっ白に湛え

   小さな黒い漁船さへ動いてゐる。

   (あんまり視野が明る過ぎる

    その中の一つのブラウン氏運動だ。)

   いままではおまへたち尖ったパナマ帽や

   硬い麦稈のぞろぞろデックを歩く仲間と

   苹果を食ったり遺伝のはなしをしたりしたが

   いつまでもそんなお付き合ひはしてゐられない。

   さあいま帆綱はぴんと張り

   波は深い伯林青に変り

   岬の白い燈台には

   うすれ日や微かな虹といっしょに

   ほかの方処系統からの信号も下りてゐる。

   どこで鳴る呼子の声だ、

   私はいま心象の気圏の底、

   津軽海峡を渡って行く。

   船はかすかに左右にゆれ

   鉛筆の影はすみやかに動き

   日光は音なく注いでゐる。

   それらの三羽のうみがらす

   そのなき声は波にまぎれ

   そのはゞたきはひかりに消され

     (燈台はもう空の網でめちゃめちゃだ。)

   向ふに黒く尖った尾と

   滑らかに新らしいせなかの

   波から弧をつくってあらはれるのは

   水の中でものを考へるさかなだ

   そんな錫いろの陰影の中

   向ふの二等甲板に

   浅黄服を着た船員は

   たしかに少しわらってゐる

   私の問を待ってゐるのだ。

   

   いるかは黒くてぬるぬるしてゐる。

   かもめがかなしく鳴きながらついて来る。

   いるかは水からはねあがる

   そのふざけた黒の円錐形

   ひれは静止した手のやうに見える。

   弧をつくって又潮水に落ちる

    (きれいな上等の潮水だ。)

   水にはいれば水をすべる

   信号だの何だのみんなうそだ。

   こんなたのしさうな船の旅もしたことなく

   たゞ岩手県の花巻と

   小石川の責善寮と

   二つだけしか知らないで

   どこかちがった処へ行ったおまへが

   どんなに私にかなしいか。

   「あれは鯨と同じです。けだものです。」

   

   くるみ色に塗られた排気筒の

   下に座って日に当ってゐると

   私は印度の移民です。

   船酔ひに青ざめた中学生は

   も少し大きな学校に居る兄や

   いとこに連れられてふらふら通り

   私が眼をとぢるときは

   にせもののピンクの通信が新らしく空から来る。

   二等甲板の船艙の

   つるつる光る白い壁に

   黒いかつぎのカトリックの尼さんが

   緑の円い瞳をそらに投げて

   竹の編棒をつかってゐる。

   それから水兵服の船員が

   ブラスのてすりを拭いて来る。