オホーツク挽歌

   

   海面は朝の炭酸のためにすっかり銹びた

   緑青(ろくせう)のとこもあれば藍銅鉱(アズライト)のとこもある

   むかふはひどい瑠璃液(るりえき)

   チモシイの穂がこんなにみぢかくなって

   かはるがはるかぜにふかれてゐる

     (それは青いいろのピアノの鍵で

      かはるがはる風に押されてゐる)

   あるひはみぢかい変種だらう

   しづくのなかに朝顔が咲いてゐる

   morning-glory のその glory だ

     いまさっきの曠原風の荷馬車がくる

     年老った重挽馬は首を垂れ

     またこの若者のひとのよさは

     わたくしがさっきあのがらんとした町かどで

     浜のいちばん賑やかなとこはどこですかときいたとき

     そっちだらう、向ふには行ったことがないからと

     さう云ったことでもよくわかる

     いまわたくしを親切なよこ目でみて

      (その小さなレンズには

       たしか樺太の白い雲もうつってゐる)

   朝顔よりはむしろ牡丹(ピオネア)のやうにみえる

   おほきなはまばらの花だ

   まっ赤な朝のはまなすの花です

    ああこれらの激しい花のにほひは

    もうどうしても 妖精のしわざだ

    ちいさな無数の藍いろの蝶を齎し

    ちいさな硬い黄金の槍の穂

    軟玉の花瓶や青い簾

   それにあんまり雲がひかるので

   たのしく激しいめまぐるしさ

      馬のひづめの痕が二つづつ

      ぬれて寂まった褐砂の上についてゐる

      もちろん馬だけ行ったのではない

      広い荷馬車のわだちは

      こんなに淡いひとつづり

   波の来たあとの白い細い線に

   小さな蚊が三疋さまよひ

   またほのぼのと吹きとばされ

   貝殻のいぢらしくも白いかけら

   萓草の青い花軸が半分砂に埋もれ

   波はよせるし砂を巻くし

   

   白い片岩類の小砂利に倒れ

   波できれいにみがかれた

   ひときれの貝殻を口に含み

   わたくしはしばらくねむらうとおもふ

   なぜならさっきあの熟した黒い実のついた

   まっ青なこけももの上等の敷物(カーペット)

   おほきな赤いはまばらの花と

   不思議な釣鐘草(ブリーベル)とのなかで

   サガレンの朝の妖精にやった

   透明なわたくしのエネルギーを

   いまこれらの濤のおとや

   しめったにほひのいい風や

   雲のひかりから恢復しなければならないから

   それにだいいちいまわたくしの心象は

   つかれのためにすっかり青ざめて

   眩ゆい緑金にさへなってゐるのだ

   日射しや幾重の暗いそらからは

   あやしい鑵鼓の蕩音さへする

   

   わびしい草穂やひかりのもや

   水平線まで緑青(ろくせう)は延びてそのうららかな青や

   雲の累帯構造のつぎ目から

   一きれのぞく天の青

   強くもわたくしの胸は刺されてゐる

   それらの二つの青いいろは

   どちらもとし子のもってゐた特性だ

   わたくしが樺太のひとのない海岸を

   ひとり歩いたり疲れて睡ったりしてゐるとき

   とし子はあの青いところのはてにゐて

   なにをしてゐるのかわからない

   とゞ松やえぞ松の荒さんだ幹や枝が

   ごちやごちや漂ひ置かれたその向ふで

   波はなんべんも巻いてゐる

   その巻くために砂が湧き

   潮水はさびしく濁ってゐる

    (十一時十五分、その蒼じろく光る盤面(ダイアル)

   鳥は雲のこっちを上下する

   ここから今朝舟が滑って行ったのだ

   砂に刻まれたその船底の痕と

   巨きな横の台木のあと

   それはひとつの曲った十字架だ

   幾本かの小さな木片で

   HELL と書きそれを LOVE となほし

   ひとつの十字架をたてることは

   よくたれでもがやる技術なので

   とし子もいつかそれをならべたとき

   わたくしはそれをけいべつしたのだ

     (貝がひときれ砂にうづもれ

      白いそのふちばかり出てゐる)

   やうやく乾いたばかりのこまかな砂が

   この十字架の刻みのなかをながれ

   いまはもうどんどんどんどん流れてゐる

   海がこんなに青いのに

   わたくしがまだとし子のことを考へてゐると

   なぜおまへはそんなにひとりばかりの妹を

   悼んでゐるかと遠いひとびとの表情が言ひ

   またわたくしのなかでいふ

     (Casual observer! Superficial traveler!)

   空があんまり光ればかへってがらんと暗くみえ

   いまするどい羽をした三羽の鳥が飛んでくる

   あんなにかなしく啼きだした

   なにかしらせをもってきたのか

   わたくしの片っ方のあたまは痛く

   遠くなった栄浜の屋根はひらめき

   鳥はただ一羽硝子笛を吹いて

   玉髄の雲に漂っていく

   じつに町やはとばのきららかさ

   その背のなだらかな丘陵の鴇いろは

   いちめんのやなぎらんの花だ

   爽やかな苹果青(りんごせい)の草地と

   黒緑のとどまつの列

    (ナモサダルマプフンダリカサスートラ)

   みぎわの五匹のいそしぎは

   海の巻いてくるときは

   よちよちとはせて遁げ

    (ナマサダルマプフンダリカサスートラ)

   浪がたひらにひくときは

   その砂の鏡のうへを

   よちよちとはせてでる

 

 


   ←前の草稿形態へ

初版本の形態へ→