2001年賢治祭の旅(1)

 今日は、宮澤賢治の68回目の命日です。毎年この「賢治忌」の夜に花巻で行われる「賢治祭」に、今日ははじめて参加してきます。

 先月と同じく、伊丹10時05分発の飛行機に乗り、花巻に11時25分に着きました。雲がかなり厚くたちこめています。 空港から出るとまず花巻駅前のホテルに荷物を置いた後、タクシーで宮沢賢治記念館下の「南斜花壇」に向かいました。じつは今日はここで、 「宮沢賢治句碑除幕式」というのがあるのです。賢治の碑フリークとしては、これは見逃すわけにはいきません。
 除幕式開始の30分ほど前に現地に着きましたが、句碑とおぼしき物体にはいわくありげに白い布がかけられ、紅白のリボンが結ばれています。 さらに周囲には紅白の幕が張りめぐらされて、テントが一張り立っています。はじめはあたりは準備の男の人が一人いるだけでしたが、 そのうちに三々五々来賓のような人が集まってきました。
 定刻どおり午後1時に式は始まり、何人かのあいさつがあった後、いよいよ句碑の除幕です。 宮澤清六さんの曾孫にあたるという小さな男の子二人が、七五三みたいなかわいい着物姿で出てきて紅白のリボンを引っ張ると、 おもむろに碑が顔を出しました。赤御影石の立派な碑石に、賢治の俳句五句が刻まれています。賢治の「詩碑」や「歌碑」は数多くありますが、 「句碑」というのはこれが全国で初めてなのではないでしょうか。この序幕の決定的瞬間は、動画でも撮影しましたので、 またいずれホームページでご紹介するつもりです。

 次に、午後2時からはイーハトーブ館で 入沢 康夫 さんの講演「清六さんを悼む」を聴きました。この6月に亡くなった 宮澤 清六 さんをめぐるさまざまなエピソードの紹介がありましたが、なかでもいっしょに外山高原を訪ねられた時の写真が美しく、 その時の出来事にもとづいた入沢さんの作品「準平原の雨」の朗読も印象的でした。
 講演が終わると、外は雨でした。夕方も雨だと、賢治祭の場所は野外ではなく小学校の体育館になってしまうので、気が気でありません。 しょうがないので少しだけ宮沢賢治記念館を見学して、山猫軒で軽食をとってからまた外に出ると、こんどは雨も上がって日も射してきました。 天に感謝して、賢治祭の会場である下根子桜の「賢治詩碑」に向かうことにしました。

 詩碑前の広場に至る道には、「賢治祭」と書かれた提灯が吊るされています。また足元には、 地元の子供たちが作った紙の灯篭がずらりと並べられ、いやがおうでも雰囲気が盛り上がります。会場には午後5時すきに着きましたが、 すでに献花が始まっていました。みんな、詩碑の前に敷いたシートの上に靴を脱いで座り、始まりを今や遅しと待っています。

 5時40分頃に小学生たちの「星めぐりの歌」合唱で賢治祭は始まり、しだいに夜の闇が迫る中を、鹿踊り、合唱、朗読、野外劇など、 次々と出し物が演じられていきます。宮澤清六さんを偲んで、 4年前の賢治祭で清六さんがハーモニカを吹いておられる映像なども上映されました。出し物のなかでは、清六さんの「原体剣舞連」 の悠揚迫らざる朗読、子供たちによる「なめとこ山の熊」の劇、鬼剣舞などがとくによかったです。かなり冷え込んで風も吹き、 がたがた震えながら見るほどになってきましたが、すぐ前に座っておられた方が親切にも使い捨てカイロを下さいました。
 楽しい演目もどんどん過ぎて、8時半に「精神歌」の全員合唱で「第一部」 は終了しました。「第二部」の座談会も出てみたかったのですが、駅前に帰るバスがなくなるのとあまりに寒いのとで、 第一部終了とともに会場を後にしました。

 駅前のホテルに入っても、今日は賢治祭を目当てに来た人が大半のような感じですし、有名な先生方のお顔もいくつか見かけます。